Nゲージ
ポケモンGOは本日からデンキタイプポケモンイベントがスタートしているようですが、一昨日カプ・コケコの色違いはゲットしたので特にする事もなく、ピクミンブルームも旧正月イベントのデコはコンプしお題も終了したので特にする事がないので、年末年始に購…
昨年は念願の海外旅行に行く事ができ、少しは思いを晴らす事ができました。しかしながら本来の行き先はギリシャだったので、今年は何とか行きたいと思っています。ただ妻はイタリアやスペインに先に行きたいと言っていますので、どちらかに行ってからギリシ…
11月のN情報室では「限りなく製品版に近い試作品」が紹介されていたので予定通りの発売かと思っていたのですが、2月に発売が延期になっていた様です。期待していたのにちょっと残念ですが、より良い製品になってくれればそれはそれで嬉しいので期待しつつ待…
6月末に届いたNゲージについて、電気機関車のナンバー取り付けや車両を管理しているExcelへの登録などを行いました。 6月入手分は、KATOのED75 0 後期形とワム80000(280000番台)です。 ED75はNゲージの初期から製品化されている機種で、確かトミックスの香港…
KATOから8月~12月の新製品発表がありましたが、その中にSL人吉の発表がありました。 8620のバリエーションとして58654が用意され客車セットの他に単品でもラインナップされています。個人的には普通の門デフの8620の方が良いのですが、まぁバリエーションが…
昨日Nゲージの車両の写真をアップしました。それを見ても分りますが、去年まで使っていたiPhone Xとは比べ物にならない画質です。特にフォーカスが手前から奥までバッチリ合っていて、驚きました。掲載した写真ははてなにアップする際にJPEGに変換しています…
4月に入線したEF60 500番台、EF61にナンバープレートを取り付けました。ナンバープレートが付いていないと魂が入っていないような感じですので、取り付けはしておきたいですね(転売目的のコレクションではありませんので)。 KATO EF60 500番台、EF61 今回は…
TOMIXからC55(3次形・北海道仕様)製品化の発表が昨日ありました。待ちに待ったスポーク動輪のパシフィックです。C11は走りがイマイチでしたが、C55はC57やC61で実績がある動力ユニットを使えますので、走行性能は大丈夫でしょう。何両か購入したいと思います…
3月25日発売予定の新製品でEF61や郵便・荷物列車「東海道・山陽」 6両セットBなどを予約していたのですが、出荷予定日が「4月調整中」に変更になっていました。予約したショップからも出荷日確定の連絡が数日前に来ていたのですが・・・。ま、果報は寝て待て…
門外不出という触れ込みのKATOの特殊ピンセットの発売告知があって予約していましたが、予約したショップから発売延期の連絡が入りました。当初2022年春の発売予定でしたが、手作業での仕上げという生産体制が受注に追いつかず納期未定となったとの事です。…
KATOから5月、6月発売予定製品の発表があり、6月発売予定でワム80000(280000番台)のリニューアルが含まれていました。KATOのワム80000はスケールよりかなり大きく、そのためKATO製品は購入せず以前に在庫処分などで安く購入できた河合商会製のワム80000を数…
数日前に到着していましたが、KATOの2022年カタログを購入しまして、つらつらと見ていました。 KATO 2022年カタログ なんとなく「ユニトラックやストラクチャのページが前年よりも多いなぁ」という感じです。コロナの巣ごもりの影響でレイアウトとかお座敷運…
KATOから早くも来年4月、5月の新製品の発表がありました。3月にEF61がリリースされるという事で早速予約を入れたのですが「EF60のリニューアルは無いのかなぁ」などと思っていたところ、思いが通じたのかEF61に続いて4月の発売となりました。まずは特急色の5…
KATOの来年2月、3月の発売予定品の発表がありました。 蒸気機関車はD51 498 (副灯付)がラインナップされましたが、復刻機は遠慮しておきます。 その他では103系はちょっと懐かしいですが購入するつもりはありません。クモヤ90は気になりますが、車両基地での…
久しぶりにKATOのホームページを見てみたところ、9月以降の生産予定に妙に新幹線が多い事に気が付きました。 10月・11月 E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 E3系700番台 山形新幹線「とれいゆ つばさ」タイプ (ホビーセンターカトー製品) 11月・12月 …
昨日に続いてNゲージの話題です。マイクロエースのEH10を購入してしまいました。品番はA0828で「EH10-13・量産型・スノープロウ付」というのが正式な製品名です。EH10はKATO製品を持っていましたが、オーバースケールというのが気になってマイクロエース製品…
久々のNゲージの投稿です。KATO製の157系を中古で購入しました。品番は10-393、10-394です。この157系にはお召車両を含んだ10-456がありますが、こちらは今回入手していません。 KATO製157系特急電車 実車に関してはウィキペディアをご覧いただくとして、こ…
来月はKATOからC62東海道形のリニューアル品が、3月にはそのバリエーションでC62 2号機(東海道形)が発売されます。C62東海道形は型番2019の製品とそのバリエーションの18号機を所有しています。リニューアル品は既存の2017番台の製品と同じ動力に変更され走…
TOMIXのC11がディスコンになったという報道がありましたが、その代わりなのか、何と「きかんしゃトーマス号」の告知がありました。動力もリニューアルされるとの事でガチでトーマス号を作るようです。私もTOMIXのC11は購入はしたのですが動力性能がイマイチ…
マイクロエースのC52(8200形も)は同社の9600形、E10、4110などと並んでプロポーションが良い製品と言われています。私は残念ながら実車を見た事はありませんが、ネット上の写真などと見比べるとかなり良い出来であると思われます。 マイクロエース C52 C51と…
兵庫県在住ですが、大阪の外出自粛は結構影響があります。特に何かの度に梅田に出かける身としては・・・。ところで、先の日曜日に梅田に行った際に、ポポンデッタが阪急三番街にあるのに気が付きました。 阪急三番街のポポンデッタ すぐ近くのウルトラマン…
Pokemon GO以外の活動もちゃんとしてますよ。昨日は社会保険事務所にも行って来ましたし(^^;; さて先日から色々やっていたワキ1000の車高に関してですが、台車の心皿部分だけでなく床板側の軸受け部分も少し削りました。また台車の心皿に突起が無かった4窓は…
少しづつ引っ越し荷物を解いていますが、パーツ類の中から客車のAssy組セットが4輌分発見されました。急行つるぎの増結車両のマユ35とスハ43、急行だいせんの増結車両のスユニ60とマニ61でした。ただ、急行だいせんはリストに基本セットの登録がありますが、…
ワキ1000に関して、全体的な腰高感が拭い去れなかったため、床板側の軸受け部分(上心皿)を削ってさらに車高を下げる事にしました。手持ちの内径5.5mmで厚さ0.8mmの鉄製ワッシャをスペーサーにして約0.4mmほどさらに車高を下げました。これでもまだ腰高な感は…
自宅に戻ってきてから一カ月が経過するも、未だ荷物の梱包は解ききれておらず。ただ、一応自分の居場所は出来たので、久しぶりにNゲージを弄り始めました。昨日は購入済みの室内灯を未装備の車両に搭載していました。青大将の「はと」やリニューアルされたキ…
何か忘れているなぁと思っていたのですが、KATOのカタログを買っていませんでした。日曜日に慌てて発注し、先ほど届きました。 蒸気機関車の新製品は発表済みのC62常磐形だけでしたが、気になる記事がありました。JR九州が運行しているSL人吉号がコラムで紹…
3月発売予定品をすっ飛ばしての4月の予定品についてのエントリです。3月はEF16、EF58 35長岡運転所、C11、オハ35系戦後形の再生産品たちと、新製品でスユニ61単品が予定されていました。ただ、スユニ61は単品では初ですが、大雪や中央線普通列車などのセット…
KATOから2月発売予定製品の発表がありました。今回はEF81一般色と10系寝台急行「能登」のセットとキハ58系非冷房車が国鉄時代のラインナップです。EF81は新製品ですが能登は再生産品です。それよりもキハ58系の非冷房車がセットで急行「いいで」急行「ざおう…
KATOから12月と来年1月発売予定製品の発表がありました。C62常磐形は1月発売予定となっています。この常磐形は23号機をモデルとして短い煙突を再現していますが、通常タイプの煙突も付属して交換ができるようになっているとの事です。これは買わない理由は無…
少し前ですが、KATOから11月発売予定品の発表がありました。11月のメインとして寝台特急「ゆうづる・はくつる」20系ブルートレインと牽引機のEF80が発売予定となっており、常磐形のC62の製品化の発表もされています(発売は今冬となっており11月では無さそう…