Nゲージ
12月の発売予定品に大物が来ました(笑) C62北海道形からC62 2号機、3号機が予定されました。また同時に急行ニセコの客車のセットも予定されています。 いずれも製品型番に変更がないため完全な再生産と思われます。C62のテンダーのATS車上子の形状の変更に期…
Nゲージのブラスモデルメーカーのワールド工芸が本日を以て廃業するとの事です。ブラスモデルならではの優れたプロポーションの蒸気機関車を各種世に送り出したメーカーで憧れの的でしたが、廃業は非常に残念です。キングスホビーのようにどこかで製品を引き…
KATOから2025年4月~8月の発売予定品の発表がありました。今回も特に購入予定はありません。 今回の発表では西武鉄道の製品が多くラインナップされています。西武鉄道は大学時代に池袋から西武球場に向かうために利用していましたが、それ以外では小平市にい…
ほとんどの企業が本日が仕事始めと思われますが、その日にKATOの2月~8月の発売予定品が発表されていました。 ただ、今回も新幹線や海外車両などで旧国鉄の車両もJR仕様という事で購入予定はありません。今後もこういった傾向は強くなってゆく事になりそうな…
12月20日発売というのになかなか届かんなぁと思っていましたが、送料無料にするために一緒に注文したスハフ12 100番台(国鉄仕様)の発売日に引っ張られて遅くなったようです。 いつもは機関車と客車のページしかほとんど見ないのですが、今回は全ページじっく…
KATOから来年2月~7月の発売予定品の発表がありました。DF50四国形は型番7008-1を入手済みですが、もう1台購入しても良いと思っています。ただ前面手すりの取り付けがえらく大変だった記憶があるのですが、今回もユーザー取り付けなのでしょうか?またDF50に…
2024年11月からなんと2025年7月までの発売予定品が発表されました。多数発表されていますが、気になるのは夜行鈍行「からまつ」くらいですかね。ただ客車9両で25,000円オーバーですので、Nゲージも諸物価値上がりのおりかなり高額になってきてしまいました。…
KATOから来年2月の発売予定品の発表がありました。国鉄時代の車両は含まれていませんでしたので、今月もパスします。
KATOから早くも発売予定品の発表がありました。今回もJR車両と一部外国車輛のみで購入対象品はありません。ワンハンドルコントローラも私的にはマスコンとブレーキの2ハンドルの方が好みですし・・・というか最終的には全ての車両にDCCを搭載する予定なのでD…
KATOから8月から年内までの発売予定品が発表されました。いずれもJR車両やHO製品で購入対象ではありません。SL冬の湿原号はC11のバリエーション製品で、回転式火の粉止めの装備などちょっと食指を動かされましたが、コールバンカの列車無線アンテナは個人的…
今月は発売予定の更新がなかなかなくて発表が無いのかと思われましたが、7月からなんと来年1月発売予定の製品までが発表されました。が・・・とくに購入したいと思われる製品は今回も見当たりません。 DD51 後期 暖地形が新製品扱いで型番7008-Nで10月に予定…
ゴールデンウィーク真っただ中で発売予定品の発表がありました。今月もC11の写真がポスターにあるので「お、再生産か?」と思いましたが発売予定はSL乗務員フィギュアでした。でも蒸気機関車や電気機関車はナンバープレートを入れると突然見栄えが変わるのと…
KATOの8月、9月発売予定品の発表がありました。「お、蒸気機関車がある」とポスターを見て思いましたが、D51北海道型の再生産でした。型番が変更になっていますが、多分先輪がスポークが抜けたものに変更されたためでしょう。セキ3000の10両セットも購入済み…
KATOから7月、8月の発売予定品の発表がありました。今回も「購入するべき製品は無いなぁ」と思っていましたが、ヨ8000が再生産されるようです。ちょっと近代的すぎて手を出さなかったのですが、製造されたのは1970年代半ばから後半という事で年代的には購入…
KATOの6~7月の発売予定品の発表がありました。色々ありますが今回は購入対象の製品はありません。近鉄ビスタカーは子供の頃のあこがれではありましたが、私鉄に手を出すと大変な事になりますのでグッと我慢です(笑) とか言いながら阪急6300系、9300系は中古…
KATOから新製品の発表がありました。その中で気になったのが夜行鈍行「山陰」です。これはなかなか渋いです。購入意欲も湧きますが、値段を見てちょっとビックリ。客車9両で25,300円です!諸物価高騰の折とはいえ、ちょっとお高くありませんかねぇ。同じ形式…
12月15日発売で予約していたTOMIX C58が本日入線しました。予約したのは今年の3月10日でしたので9か月待ちでした(笑) C11でケチの付いた走行性能ですが、今回はスローでもバッチリ走ってくれて文句なしの性能です。ただKATOのパワーパックだと”ジー”という耳…
11月発売から延期されたTOMIXのC58ですが、発売日速報で12月15日発売と発表されました。無事年内に入手できそうで良かったです。
KATOの2024年4月、5月発売予定品が発表されています。DD51 0番台は新製品という事ですし、多分購入すると思います。 EF65 500番台 P形特急色は3060-4という型番が与えられています。私は3060-1を所有しているのですが、3060-4はモーターがスロットレスに変更…
KATOの2024年版カタログが各通販サイトで予約受付が開始されています。送料無料のヨドバシで予約しました。
11月発売予定だったTOMIX C58ですが、発売が12月に延期となってしまいました。まぁ1か月のスライドは許容範囲です。年内に入手してお正月に走る姿を見ながら一杯やりたいです(笑)
阪急電鉄の公式オンラインショップで「ちいかわ」コラボの阪急1000系/1300系のNゲージの受注受付が始まっています。 そもそも「ちいかわ」ってのが何なのか全くわかっていませんが、数か月前に阪急宝塚駅改札近くにあるCOLOR FiELDというショップの前に長蛇…
予約していたKATOのEF55とスエ78が届きましました。と言っても届いたのは9月1日でしたので少し前でしたが、本日になって動作確認のためケースからとり出しました。 3両だけ製造されたうち1号機は日立製作所製です。本機は一時期神田の交通博物館近くの留置線…
PCディスプレイが新しくなったので、嬉しくなってExcelのNゲージ車両ファイルを広い画面いっぱいに広げて眺めていましたが、ふと気が付くと保有車両が800両ピッタリになっていました。 上記の集計部分の上部にはセットや単品を登録するエリアがあるのですが…
KATOの11月、12月発売予定品の発表がありましたが、JR車両と阪急9300系という事で購入対象はありません。年内のKATO製品の予約品は来月発売予定の455系 急行「まつしま」と8月発売予定のEF55 高崎運転所です。年内の大物はこのEF55とTOMIXのC58で打ち止めで…
今までは月初に発表される事が多かったKATOの発売予定品の発表ですが、先月から月末発表になっています。ゴールデンウィークの影響なのか、それとも今後このスケジュールになるのか・・・。 ところで、今回の発表はほとんど再生産です。再生産と同時に価格も…
昨日発売予定の発表があったKATOのEF55ですが、特設サイトが出来ています。模型化の難し車輛ですが、その取り組みは興味深いです。
KATOの新製品の発表がありました。通常は月初の発表なのですがなぜか月末に・・・って何とEF55が発売されるらしいです!これは間違いなく買います。 同時発売の高崎運転所 旧形客車 7両セットは復刻のイベント列車編成という事の様です。EF55もこの客車と同…
TOMIXからC11が発売されたときに「C11の動輪径はC58と同じ」と書きましたが、何とTOMIXからC58が発売されるようです。昨日販売店からのDMにさりげなく予約可能製品としてC58が掲載されていました。フライングかと思いましたが、公式サイトにもちゃんと掲載さ…
KATOから7月と8月の発売予定品の発表がありました。455系もしくは457系はどれかは購入しようと思っています。交直流車両は個人的にはあまりなじみはないので思い入れはありませんが、編成の見栄え的にはサハシやサロも含まれる「455系 急行「まつしま」 7両…