コメ問題

 コメ、高いですね・・・。私は米は好きですが、今は朝はパン、昼は麺で夜だけ米を食べる生活になっています。店頭で購入したのは、数か月前に近くのコープで5kgが4,000円弱(税込み)で買えました。その米も残り少なくなってきたので追加で購入しようとあちこち探しましたが、そもそも備蓄米(を含んだブレンド米も)なんて全く見ませんし、店頭在庫もまた少なくなってきている感じです。しかたなく、通販で10kg(5kg x2個)を9,800円(税、送料込み)で購入しました。
 米は主食なので、海外の米を大量に輸入して国内産を駆逐してしまうような政策はとれないのは分りますが、米以外の作物に転作することで補助金を出すという事実上の減反政策は廃止するなど、政府ももうちょっと考えて欲しいところです。そもそも「米は充分にある」なんていう認識自体が間違っていたのはあきらかでしょう。一方原材料や燃料などの値上がりもありますので、以前のようは5kgで2,000円台というのもあり得ないというのも理解していますが、個人的には税込みで3,500円~4,000円くらいでは販売して欲しいですね。
 農水大臣が辞任しましたが、高齢者は脳の歯止めが効かなくなっているので、くだらないおやじギャグや失言はしかたないですが、それにしてもデリカシーの無い発言でした。ただ、その失言の前には玄米での流通の提案などそれなりに意味のある発言もあったのは、マスコミはもっと報じてもらいたいですし、米の流通に関してはもっと色々改善しなければならないところがあると感じています。そもそも備蓄米の入札から数か月が経つのに、市場に出回った備蓄米は数パーセントしかないというのは、あきらかに遅い!備蓄米の本来の目的である、食糧危機や有事の際に、流通にこんなに時間がかかっていたら、行き渡る頃には国民は餓死してしまいますよ。
 新しい農水大臣の小泉氏は農政族ではないので、国民ファーストでJAなどへの忖度のない改革を期待したいところです。